【最新2023年】TOEFLライティングの評価項目

【TOEFLライティング】 TOEFL入門者さんが、事前に知っておくとお得なライティング対策★3選

TOEFLライティングも他のセクションと同じように
普段の練習が欠かせないセクションですが、
TOEFL学習を進めている方にとって、
ライティング学習の際に気を付けておくと
スコアに結びつきやすい学習ポイントポイントをまとめました。
ご紹介いたします。

【 1.あらかじめ、TOEFLライティングで出題される形式を知っておくこと】

TOEFLライティングには2種類の問題形式があります!
【independent task】 と 【integrated task】 です。
初めのライティング形式は【independent task】と言って、
題目に対して30分でエッセイを作成するものです。
次の形式は、【integrated task】です。
3分で英文を読み、
その後2分くらいの英語講義をリスニングで聞きいた後に、
講義に対する設問に対して20分間で英作文をするテストです。
この【integrated task】の形式で気を付けたいのは、
講義を聞く必要があるので、リスニング力も鍛えておかなければ、
そもそも解答すること自体が難しくなるセクション!

 

出題形式を知るだけでもTOEFLスコアは変化するはずですよ★

 

【 2.TOEFLライティング専用の英文表現を使い慣れていることが大切です。】

TOEFLライティングでは、大学の論文で書くような、
ある程度、学術的なアカデミックな表現を知っている必要があります。

 

大学で卒業論文を書いたり、
レポートを提出した方はお分かりかもしれませんが、
ライティングで良い文を書くには、
【英文のサンプル】を事前に目にしておくことが大切です。

 

TOEFLライティングではどういった表現で書かれているか、
またどんな論理展開で進めていくとレポートや論文として理解しやすい内容になるのかを
事前に知るだけでも効果的です。
【 3.必ずネイティブに添削してチェックしてもらう。】
TOEFLライティングは、まずは英文が書けるレベルからスタートしますが、
論文のようなレベルのものにどんどん改善していく必要があります。
一番NGなのは、誰の目にも触れられないで、

「書いたらかきっぱ」あとはほったらかし、の学習の仕方です。

キチンと添削が加えられることで、ライティング力もぐっと伸びていきますよ。

この3点に意識を配るだけでも、ライティングスコアは変わってきます!

1.TOEFLライティングの出題形式を知っておくこと。

2.学術的でアカデミックな英語表現を知り、論理展開を理解しておくこと。

3.必ず誰かの目に触れてもらい、ブラッシュアップさせること。

ライティングは他のセクションに比べ、
スコアが短時間で上がりやすいセクションと言われています。

 

そうすると、目標スコアを達成するためにも得点源となるセクションですので、
継続的なライティング学習、ポイントを意識して取り組んでください!
応援しています!

 

それでも困ったときはTOEFL勉強会にお声かけください!

TOEFLライティングは、比較的簡単に見えるとはいえかなり手ごたえのあるものです。

一つひとつ丁寧にステップを踏んで学習を進めていけば、

かならず高得点に結びつきます。

私たちの活動がお役に立てると嬉しいです。

 

https://toefl-study-group.org/

 

 

正しいTOEFL®ライティングの勉強法

 – 目次 –
1.評価ポイントとルールを知ろう!
  A. 文字数
  B. 学術的な表現方法
  C. 論理展開/ロジック
2.練習の手掛かり
  D. 高い評価のサンプルを分析!
  E. 時間間隔を身に付けよう。
  F. 添削を受けよう。

TOEFLライティングの評価ポイントを知ろう!

TOEFLライティングは、他のセクションに比べると得点が上がりやすいと言われています。そのライティングで、短期間で得点を上げるためにも1番に知っておかなければならないことは、「ライティングで評価される点はどこなのか」です。評価されるポイントを知らなければ、いくら書いたところで得点にはなりません。また、TOEFL勉強でどの点を鍛えておくべきなのか知って行うことは、効率よい学習にとっても欠かせません。

TOEFLライティングで【評価ポイント3つ】をご紹介!

これらの項目を意識して学習していくと、スムーズなスコアUPが期待できますよ。


A.文字数

( 特にTOEFL初心者さんは、ライティング10点以下は文字数を上げるだけで急激に上がります。)まず一番初めに、しっかりとした英文量を書くことです。 300字以上は欲しいのですが、いつもその「 最低300文字」を目指して練習していても、本番では得点にならなかったで終わることがあります。理由は、300文字の中に文法や表現の間違いがある英文が含まれていると、文字数もどんどん削られ300文字を下回るからです。こういったことに対処するために、まず普段から400文字以上を目標として練習てください。

  • 【(×)300文字に満たないライティング】は、文法的に全く間違いのない英文を書いたとしても、文字数がすくなすぎるので、得点にはなりません。
  • 【(○)400文字前後】 普段の練習時は、この400文字を目指してください。
  • 【(○)450文字以上】 上級者の目指ライン

最初のうちは、文字数を増やすだけでもライティングスコアは変わります。練習時に分量を心がけるだけでも、本番での実力発揮も随分変わってきますので、量を狙って書く練習を行ってください!➡ TOEFLライティングの初歩はヴォリュームある「 英文数を時間内に書き上げる」訓練から。

【米津まさきさんのライティング(横浜国立大3年生)ライティング13→20 】
大量のアウトプット→ロジカル、アイデアという順で重点的に行いました。 僕はTOEFL勉強会に入るまでライティングの練習などしたことがなかったので、かなりの書く練習量を取りました。毎日、必ず一題やりこみ、300文字を超えることは、最低基準の目標に行っていました。

 

気を付けたい文法事項はどのようなものがあるか見ていきましょう!

●主語と動詞の一致(ミス第1位)

✕ He eat the same breakfast every day.
〇 He eats the same breakfast every day.

✕ She run really fast.
〇 She runs really fast.

※ ミスが多いのは、日本人にとって「三人称単数」です(日本語にはない感覚ですからね💦)文法については知ってはいるもののいざ本番で使えるようになるためには、普段からアウトプットの際に心がけておくことがたいせつです。

英語の文法書は1冊でかまいませんから、何度も繰り返して完全にできるようにしましょう「たった1冊を完全制覇」こが確固たる英語力を作り上げるには大切です!文法力が強化されるだけでライティング(スピーキングも!)スコアはグッと変わってきますよ!練習ありきです。みんな頑張って!

 

TOEFL® iBT ライティングは、どんなことが評価されスコアになるの?

【TOEFL® iBT ライティング】では、
❶みなさんの直接的な文法力を測るために行われています。そして、
❷論理的な流れを持った文章が書けているかどうかを試します。

——
≪ライティングで低いスコアの受験者さんの特徴≫は、
❶文字数が圧倒的に少なく
❷時制や三人称単数など基本的な文法ミスが多くみられます。

—-
≪一方でライティングで高いスコアの受験者さん≫は、
❶ライティングで使われる表現方法を知っており、それが随所に正しく使われ
❷流れのある論理的な文章が書けています。

 


B.学術的な表現方法

(初級者 10~18点)文法に間違いがないか、とことん確かめる。(特に、三人称、複数形、不規則変化などは、初級の学習者が間違えやすいポイントです。)書き言葉/論文特有の表現を使います。(同じような単語/表現を使いすぎていないか。また適切な副詞や書き言葉特有の文の書き始めなど表現方法を知っていること。)ライティングの文字数に加え、文法のミスを減らすだけでもスコアに変化が出ます。

【三浦よしたか(京都大学3年生) TOEFLライティング13→22】 
ロジカルを組み立てれるようになることがライティングで一番大事ということです。もちろん前提として自分が書きたいことを表現できるように基礎的な文法や単語力は必要です。しかし何よりロジカルの組み立て方を意識することで点数が上がっていくと思います。

【増永やすのり(社会人)TOEFL iBT 17→80)】
変な表現があると、それだけで減点対象になります。


C.論理展開/ロジック

(ライティング20点以上をさらに伸ばす評価項目)自分の主張を表現できるだけの「十分な論理性を伴った文」になっているかが。(数値例、具体例などを使い、自分の論理をサポートできているかどうか。)

  • 【中級者 18~23点】 このレベルの学習者は、表現方法やロジック/論理力を洗練させることで得点がアップします。評価の高かったモデル英文を吸収し、自分のライティンに活用させてください。
  • 【上級者 25~30点】 洗練されたアカデミックな表現やロジックで得点は変わります。特に上級者は、表現やロジックの面で洗練度が上がれば上がるほど、スコア/得点も変わってきますので、ライティングに関するスキルアップと表現方法のストックを蓄積していくことに念頭に学習してください。

【増永やすのり(社会人)TOEFL iBT 17→80)】
一番気をつけないといけないのがロジカルです。これはほんと注意深くやらないと、すぐにズレていきます。書いている最中にもこまめに見直しを行います。特にパラグラフの書き終わりがトピックに繋がっているかを僕はチェックしていました。

【多田ともひろ(社会人)TOEFLライティング10→22】
僕は普段のエッセイ提出時も、実際のテスト時も書き始める前に大まかなアウトラインを日本語で書いていました。 この作業時間は長くても5分程度です。 作業中は、サポート部分に説得力があるか、そして、結論に対してずれていないかという2点を気をつけるよう行っていました。

書いた量に比例して、ライティング力は上がる!

高い評価のサンプルを分析!

  テンプレート学習(良文の読み込みと吸収)

【松尾めーこ, TOEFL iBT47 →92|ライティング →27点】
ご覧のとおり27点をとっています。かなり。Integratedはご存じのとおりパターンが決まっています。リーディングに書いてあることを、教授が全否定します。だからそれを踏まえてメモをとりました。リーディングはまた見直せるので、簡単でいいと思います。また、途中でサンプルアンサーを読んで書くということもしました。説得力の強め方が分かりました。ただ、あまり見すぎると混乱するのでしぼるといいと思います。

【蛯名つかさ(TOEFL iBT63 →100点)】
ライティングのコツは”パクる”ことだと僕は思っています。どういうことかというと、英語には英語独特の言葉遣いだとか、フレーズがあります。それに論理展開がシンプルかつ理解されやすい、つまり採点者から評価される論理展開の仕方があります。そのためには、論理構築の仕方や言い回しを”パクる”のです。 また、論理構成として僕がもっとも参考になったのはBarron’sのライティングサンプルを10個くらい選んで、何度も読んで覚えることだと思います。 ここまで覚える事ばかり書いてきてしまいましたが、実際にアウトプット、つまり自分で英文を書くことをしなければ意味がありません。絶対に、毎日でもライティングは行うこと!

【新谷しょうたろう, TOEFLライティング8 →24点】
まずは「基本的なエッセイの書き方」を解説しているWebサイトなり参考書なりを読んで、土台を固めた方が良いと思います。エッセイの書き方は、良質な文章を真似て身につけている方もいました。良質な文章とは、オフィシャル問題集の模範解答や、先生に頂けるライティングの模範解答です。

【宮川ゆうき, TOEFLライティング5→21点】
一番スコアが伸びやすいセクションです。笑 まずお勧めは、TOEFLの模範解答を見て、どういう文章が良いessayなのかを知る必要があります。どういうものが良いものかを理解していないと良いものは絶対書けないです。ある程度つかめてきたら、次は自分がしっくりくる型を作ります。それはnetにあるものでもなんでもいいと思います。型が決まったら、Bodyに力を一番入れて下さい。社会的要素、自分の経験を中心に、具体的な数字や詳細な例を盛り込みます。ついでに一文でもいいので、対比させる文章を加えるといいと思います。Wは型を作って慣れるまでが1段階目。具体例の盛り込み方に慣れるまでが2段階目。いろいろと形になってきてから改めて論理はしっかりしているか、ミスはないか等の細かい部分が3段階目だと思います。

【園部あつし, TOEFLライティング→27点】 
ライティングはTOEFLの4セクションの中で最も点数を短期間で上げやすいと言われています。なので、誰もが高得点をとり、得点源にしたいところだと思います。僕が思うに、一番大事なのはどんなものが良いエッセイなのか、を理解することだと思います。自分の書いたエッセイが良いのか悪いのか、修正点があるのであればそれはどこなのか、などがわからない状態が続いてはいけません。サンプルを解析しいいエッセイを学び、書き方は難しくなくていいので自分の型を作りながら精進していきましょう。最初は文字数などもひとつの壁ですが、これは慣れの要素が大きいです。根気強く頑張りましょう。


時間感覚

ライティングは時間制限があり、求められているのは「30分でエッセイを書く」という能力です。時間を無視してしまって完成させても意味はありません。普段から30分という時間を徹底し、30分はきちんと守ってください。30分しかないので、思いつく理想のエッセイが書けるかどうかはわかりません。情報の取捨選択をし、いかに時間内で最高のものがつくれるかに固執しましょう。

ロジックは重要で、いきなり書き始めてもロジックがずれたところが後で発見されても、あとで修正が大変です。時間がもったいないと感じるかもしれませんが、最初はロジックの構成を考える時間を取り(3~5分)、出来上がってから書き始めましょう。

書き上げた後も見直しは必ず行って下さい(5分)。余計な情報を消したり、必要な言葉を足したり、スペル、時制、三人称などを修正します。これをするとしないでは大きく点数も異なるので、ある程度のところでライティング作業を終え見直しに切り替えてください。


添削

ロジックが解析できるネイティブから添削を受ける

書く癖をつけている人、考える癖をつけている人がロジックの能力が強化されるポイントです。レポートや論文を書く癖がついていないひとが、急にライティングの技術が備わる訳ではありません。また書く練習だけではなく、書いたものにチェックを加えられ、論理力や表現力など評価される必要があります。やりっぱ、書きっぱで放置では自分の英語力をブラッシュアップできるはずもありません。添削にお金がかかるかもしれませんが、ケチっていてはいくらたっても能力は上がりません。お金をかけるところは、しっかりかけて自分自身を引き上げていきましょう。

【増永やすのり, TOEFL iBT17 →80】
とにかく何度も書くことが重要かと思います。書きっぱなしではもちろんだめなので、先生に毎回直していただいたのはとても助かりました。先生に添削していただいたものを丁寧に何度も何度も見直したのが良かったと思います。過去のもので赤く直してもらったところを毎回書く前にチェックします。単語と一緒で、何回も見ていると、次回以降迷わなくなります。エッセーでは、書きたいことを自由に表現できることは最低ラインだと思います。変な表現があると、それだけで減点対象になると思うので。それよりも、一番気をつけないといけないのがロジカルです。これはほんと注意深くやらないと、すぐにズレていきます。書いている最中にもこまめに見直しを行います。特にパラグラフの書き終わりがトピックに繋がっているかを僕はチェックしていました。

【 浦井千秋, TOEFL iBT32 →81】 
先生の添削をもとに、文法や表現の仕方を工夫しました。一番重要なのはいかに論理的に書くかです。先生に筋が通っているか質問したり、先輩にエッセーを送って意見を頂いたりしました。また、添削して頂いたエッセーはプリントアウトして見直し、打ち直したりリーズンを変えて再度提出したりしました。参考にした教材はバロンズです。この参考書から10トピックくらい抜き出して、文章の構成を研究し、使える構文抜き出してノートにまとめました。このノートはライティングをやる際に見直し、その文章を打ち込んで音読しました。納得できないところは、先生にも質問して対応しました。

 【新谷しょうたろう, TOEFLライティング8 →24)】
ライティングの知識を確実なものにするただ一つの道は、実際にエッセイを自分で書いてみることのみです!書くことによって、基本的なライティングの型に加えて、自分にとっての書きやすいスタイルがどのようなものかが見えてくると思います。そして、書いたものは添削してもらいました。点数を上げるためには、やはり客観的なフィードバックが必要だと思います。TOEFL勉強会でもエッセイを見て下さる先生がいると思うので、書いたら添削をしてもらい意見をもらうのが良いと思います。

 
「自分でも続けられる?」 勉強会はこのような皆さんの不安を理解しています。「自分には効果がなさそう」と思われましたら退出いただいてOKです!違約金や追加料金など一切ありません。効果があれば英語力アップ!効果がないと感じたのであれば自由退出できます。
ノーリスク
※ 短期で結果の出る、効果の高いTOEFL®勉強法を「 会費制のみ 」でお届けしていますので時期によっては満席になります。満席の場合、次の受け入れがいつになるのか分かりませんので、ご希望の際は早めに申し出て下さい。

 

【 シェアして下さると嬉しいです! 】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP